セキュリティ対策お役立ち情報&ツール
         セキュリティ対策の一環として、
         皆様に安心して使って頂けるものを順次エントリーしています。
         情報の保存や流出の可能性があるツールはエントリーしません。
         
         なお、ここにある情報&ツールは以下のブログと連動して作成されたものです。
         
         
         
         「セキュリティ対策って必要?」、「どんな対策をしておけば良い?」といったことを、
         普段、セキュリティ関連に触れていない方でも解るようにざっくりとご紹介しています。
         
セキュリティ関連ツール
ブラウザ情報確認
         グローバルIPアドレスが動的に変わることの確認を目的に、
         ブラウザから確認できる情報の一部を表示します。
         表示されている内容から端末を特定したりすることは出来ませんので
         ご安心ください。
         
         以下の「ブラウザ情報確認」をクリックすると表示されます。
         
         
パスワード強度確認
         パスワードを決めるにあたり、強い(破られにくい)パスワードにするには?
         実際、強い(破られにくい)パスワードなのか?
         強い(破られにくい)パスワードか否かの目安は欲しいと思う時ありませんか?
         
         そういった時に安心して使えるパスワード強度確認をご提供いたします。
         入力データの記録は一切していませんので、安心してお使いください。
         
         以下の「パスワード強度確認」をクリックすると表示されます。
         
         
【旧版】パスワード自動生成
         強度の高いパスワードを生成します。
         ページ更新毎にランダムに生成しますので、複数のパスワードが必要、表示されているパスワード文字列を変更したい等の場合、「F5」キー等でページを更新して下さい。
         
         以下の「パスワード自動生成」をクリックすると表示されます。
         
         
パスワード自動生成処【一般公開版】
         『パスワード自動生成』の機能拡張版です。
         桁数、任意の記号指定、メール配信に対応しています。
         ただ、【一般公開版】におきましてはメール配信のみ無効にしていますので、お問い合わせよりご連絡頂けましたら、メール配信可能な【FULL版(無料)】をご紹介させて頂きます。
         なお、以上のブログでご案内していますメールマガジン内にて、ご紹介及びパスワード変更等のご連絡をさせて頂いていますので、ご購読(無料)頂けますとお問い合わせ頂くよりはスムーズです。
         
         以下の「パスワード自動生成処【一般公開版】」をクリックすると表示されます。
         
         
メッセージ暗号化・復号化処
         米国標準暗号規格であるAES(Advanced Encryption Standard)暗号化方式にて、メッセージを暗号化・復号化します。
         暗号化結果文字列はメールで送信可能な文字列で出力しますので、秘密にしたい情報をメールで安全に送信したい場合等にご利用ください。
         
         以下の「メッセージ暗号化・復号化処」をクリックすると表示されます。
         
         
セキュリティ関連情報
最低限やっておきたい環境・設備対策
~個人事務所、中小企業向けセキュリティ対策~
         
         最低限やっておきたい環境・設備対策としてのご提案です。
         特殊なものを必要とせず、そろえないといけないモノについては街中の量販店等で調達できて費用も最小限に抑えるには!?そういったコンセプトです。
         個人事務所、中小企業向けとはしましたが、一般のご家庭でも共通する事が多いと考えます。
         現状のご家庭の環境を振り返って頂いたり、進学や就職で一人暮らしされる方等へのご参考にもなれば幸いです。
         
         
安全な情報の受け渡し方
~個人事務所、中小企業向けセキュリティ対策~
         
         他人に見られて困る情報を安全に受け渡すには!?
         設備費用をかけずに誰もが重要な情報を極力安全に相手に渡す(受け取る)ことが出来る方法を整理したい!そういったコンセプトです。
         一般のご家庭、個人事務所等にて費用の関係で対策が出来ていなかった、これから考えるという方へのご参考になれば幸いです。
         
         
         




